※誠に恐縮ですが、動画公開時のプレゼント企画は既に終了しております。
訪問介護「こうのとり株式会社」女性社員の1日
訪問介護業界で働くことは、決して簡単ではありません。しかし、「こうのとり株式会社」では、女性社員が快適に働ける環境が整っています。今回は、実際に働く女性社員の日常を密着取材し、その魅力をご紹介します。
※あくまで一例ですが、1日の流れはこのような感じです。
朝の準備

朝9時に出勤。カフェラテを仲間のスタッフと飲みながら、介護記録ソフト「ケアウィング」を使って利用者様の情報共有や会議をスタッフ間で行います。「こうのとり株式会社」では、個別対応を重視しており、それぞれのお客様に合わせたサービス提供が求められます。スタッフ同士も「ケアウィング」を通じて情報共有を行い、一貫したサービスができるよう努めています。
ドリンクは自由に作ってもらってOK!
各ドリンクは飲み放題です!夏はアイスも!
「こうのとり株式会社」はチームワークも重視しており、人間関係も良好です。訪問時の記録や注意事項をチェックすることが重要です。訪問介護(外勤)と、事業所内での事務作業(内勤)を兼務してます。
介護記録ソフト「ケアウィング」とは?
「ケアウィング」は、訪問介護など多くの介護事業所で使われる、業務効率化を目的とした介護記録ソフトです。スマートフォンとICタグを連携させることで、現場での記録業務を簡潔に行える点が特徴です。詳しくは公式サイトをご確認ください。
訪問介護ソフトならケアウイング | 介護事業向けICTシステム
昼休み

昼食時間になると、他のスタッフともコミュニケーションを取りながらリフレッシュします。動画の中でお伝えしたとおり、「こうのとり株式会社」では、まったくの未経験から訪問介護に必要な資格を取得できます!
会社が全力でサポートしてくれます!
他にも、有給休暇制度も充実しており、自分自身の時間もしっかり確保できます。この福利厚生は、多くの社員から高く評価されています。
福利厚生は、まだまだ他にもあるよ♪
詳しくは、TOPや採用情報をご確認ください!
商店街や駅周辺に多数の飲食店
本社は商店街に立地しており、商店街内にも飲食店がございます。さらに、JR塚本駅周辺には多種多様な飲食店が集積しており、日替わりで様々なジャンルのランチを楽しむことができます。昼食休憩は自由度が高く、お弁当の持ち込みやスーパーでの購入・事務所内での飲食も可能です。また、月2回の社食提供もあり、ランチの選択肢が豊富です。
駅周辺にも多くの飲食店があります!
社食の詳細は以下の記事を読んでください!
午後の訪問

午後13時半頃、利用者様宅へ向かいます。各家庭によって状況は異なるため、「ケアウィング」で過去データや必要な情報にアクセスしながら柔軟に対応しています。
このままついて行こう♬
ケア終了

午後15時頃、ケア終了です。ケア終了後は、支給されたipadを使って本日の記録を「ケアウィング」に入力し、次回以降につなげます。また、この記録は他スタッフとも共有されるため、一貫性あるサービス提供につながります。
会社だけではなく、外でも利用できるので便利です。
仕事終わり

夕方16時頃、業務終了です。会社から支給された電動自転車で帰宅です!仕事後には同僚たちと飲みに行ったり、趣味活動に参加したりすることでリフレッシュすることも大切です。
お疲れ様でした!
社長の場合
ホームヘルパーとして働く魅力
「こうのとり株式会社」で働く魅力は数多くあります。特に福利厚生面では、有給休暇制度や育児休暇など、多様なライフスタイルに対応できる体制があります。また、「ケアウィング」を使用することで業務効率化が進み、自分自身のお客様への時間配分もしっかり確保できます。
このような環境で、自分らしく活躍できるホームヘルパーとしてぜひ挑戦してみませんか?
